建物状況調査(インスペクション)
その中古住宅、本当に安心して取引が出来ますか?

中古住宅の取引は売主、買主共に上記の様なリスクを抱えております。
売主が個人の場合の個人間売買では、売主は上記の様な主要構造部分に掛かる瑕疵(不具合)について
物件の引渡から3ヶ月間責任を負います。
買主の立場で見ると上記の様な主要構造部分に掛かる瑕疵(不具合)について
物件の引渡から3ヶ月間しか保証が無く、3ヶ月を超えた瑕疵については、自己負担で補修をしなければなりません。
安心の優良な建築士による建物状況調査(インスペクション)サービス (2物件まで無料)
当店では、お客様に安心して中古住宅をお取引頂ける様に優良な建築士による建物状況調査(インスペクション)サービスを2物件まで無料でご提供させて頂きます。
ご契約前に建物インスペクションを行う事により未然に建物の瑕疵(不具合)によるトラブルを防ぐことが出来ます。
建物インスペクションは下記の流れで行います。

建物インスペクションによる買い手側のメリット
①建物インスペクションに合格した物件は最大5年間の保証を付けることが可能になります。
②築年数で税制優遇適用外となっている物件については、①の保証を付けることで適用対象とすることが可能になります。
建物インスペクションをご契約前に行う事は、買って良い物件か否かの判断材料となり
お引渡し後の大きなトラブルを未然に防ぐことが出来ますので非常に大きなメリットが御座います。
①と②の詳細は下記のかし保険のアイコンをクリックして下さい。
建物インスペクションによる売り手側のメリット
①売却後の瑕疵担保責任(引渡しから3ヶ月間)のリスクヘッジが可能になります。
②インスペクション合格物件と買い手側へアピールすることで安心して取引して頂けるようになります。
建物インスペクションを行う事により、ご売却前に物件に問題があるか否か把握することが出来ると共に
買い手側に安心感を提供する事が出来ますので通常よりもご売却がスムーズになる大きなメリットが御座います。
①と②の詳細は下記のかし保険のアイコンをクリックして下さい。
建物状況調査(インスペクション)を行う人はどんな人?
当店では、一般社団法人 住宅瑕疵担保責任保険協会が主催している既存住宅状況調査技術者の講習を受けた
建築士(国家資格)を調査員として手配しております。
既存住宅状況調査技術者
http://www.kashihoken.or.jp/inspection/
建物インスペクションの経験が豊富な建築士であると共に既存住宅状況調査技術者の
講習を受けておりますので住宅かし保険のお手続きもスムーズで御座います。
建物インスペクションは売主、買主どちらがやるもの?
建物インスペクションは売主、買主どちらがやるもの?
良くご質問を頂くのでご説明致します。
結論から申し上げますと売主、買主どちらがインスペクションを行わなければならないという決まりはありません。
先ず、売主側でインスペクションを行っているか否かは、売主が売却を依頼した不動産仲介会社の力量によります。
売主側の仲介会社でインスペクション業者をあっせんが出来ない場合、その物件はインスペクションを行っていない可能性のある物件となります。
インスペクションを行っていない物件は、買主の希望があれば、買主側で行わなければならないということが実情になります。
もちろん、売主側で既にインスペクションに合格している物件に関しましては買主側でインスペクションを行う必要は無くなります。
当店では、売主のお客様には予めご売却物件をインスペクションすることをお勧め致します。
買主のお客様には、市場で流通している全ての物件をご紹介させて頂きますので、インスペクションが行われていない物件について
インスペクションを行うようにお勧め致します。
インスペクションは2物件まで無料ですので安心してご利用頂けます。
建物インスペクションはなぜ無料なの?
不動産をご契約頂きますと物件価格に対して3%+6万円+消費税の仲介手数料をお支払頂いております。
金額にして、数百万円程になる手数料で御座いますので、当店で仲介させて頂くお客様には
ただ物件をご紹介、ご案内させて頂くだけで多額の仲介手数料をお支払頂くのでは無く、
しっかりと建物の調査をして頂き、安心して物件をご購入、ご売却して頂きたいという
思いから無料とさせて頂いております。